Skip to content

CatWithNeko/aviutl2-scripts

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

49 Commits
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

aviutl2-scripts

自作aviutl2スクリプト置き場です

いろいろと粗がありますがご容赦ください

破壊的な変更が加わる可能性があります

動作確認

Aviutl Exedit2 beta4で動作確認

導入・削除

scriptフォルダの中身をDLする

aviutl2.exeのあるフォルダにdataフォルダがある場合、data\script内またはその子フォルダ内に置く/消す

aviutl2.exeのあるフォルダにdataフォルダがない場合、C:\ProgramData\aviutl2\Script内またはその子フォルダ内に置く/消す

デフォルトだとフィルタ追加メニューの色調整とか抽出とかの中に入ります

設定→オブジェクト追加メニューの設定で整理できます(再起動後の設定の保持に管理者権限がいるかも)

簡単な説明

Lens

レンズディストーション

歪み量、中心を設定可能

LongShadow

方向と長さを指定してロングシャドーを描画します

個別オブジェクトで回転させたいときはFixRotateオンにしてフィルタ効果のほうから回転させてください

Flatモードの挙動はAodarumaさんのFlatShadowから強く影響を受けています

Gamma

RGBまたは全体にかかるガンマ補正

Level

レベル補正っぽいやつ

ネガポジ反転にも使える

Exposure

露出・ガンマ・オフセットの補正をかける

Dither

閾値がランダム変化する二値化

ザラザラ質感になる

Halftone

なんちゃってハーフトーン

水玉を大きくしすぎると水玉それぞれが四角くクロップされる仕様です

フレームバッファや部分フィルタではBlendモードが動作しない既知の不具合があるので、そのときはチェックボックスでオフにしてください

Erosion

輪郭を削るだけのシンプルなエフェクト 縁取りの逆

Canny

勘で作ったCannyエッジ抽出

ちゃんとCannyになってるのかわからない

Chromatic Aberration

簡易色収差

RGBバラして拡大する

Composite

このエフェクト以降にかけたエフェクトと、このエフェクト以前の画像を任意のモードで合成する

このエフェクト以降にサイズが変わるエフェクト(領域拡張やオフスクリーン描画)をかけると座標がバグるのでそれは手前でかけましょう

Colorama

簡易コロラマ

最大6色選択して輝度基準でグラデーションをかける

Leave Color

色抜き

特定の色のみ/以外をグレースケールにする

Turbulent

簡易タービュレントディスプレイス

MaxMin

最大値・最小値フィルタ

大きくしすぎると重い

SelfDisplace

自身を基準にディスプレイスメントマップ(移動・回転・拡大)をかける

RGBを分離して変形量を調整できる つまり輝度基準の色ズレ

Wave Warp

角度と波形を指定できるラスター

ランダム振幅はない

更新履歴

2025/7/28 Googleドライブに置いていたものをgithubに移した

2025/8/01 Erosionを追加 Cannyを追加

2025/8/03 Chromatic Aberrationを追加 Lensを修正(プロパティ変更・追加)

2025/8/16 Composite追加 Leave Color追加

2025/8/17 Colorama追加 色指定を使うスクリプトの冗長なコードを修正

2025/8/18 3x3Filter追加 Turbulent追加

2025/8/19 MaxMin追加

2025/8/25 SelfDisplace追加

2025/8/28 Wave Warp追加

About

自作aviutl2スクリプト置き場

Topics

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published